|
|
高梁川リバーカヤックツアー
|
|
|
高梁川 高梁市下流コース (初級コース) |
初級者から参加可能。1級程度の瀬の現れる初級コース。
RiverWalkerの初心者スクールもしくは、体験会参加者なら更に楽しめるでしょう。
半日のコースなので、午前もしくは午後のコースからお選び下さい。 |
フィールド |
高梁川 (岡山県) 落合橋〜水内橋 |
集 合 場 所 |
JR備中広瀬駅前
|
参 加 費 |
7,000円(カヤック用品レンタル、ガイド料込み)
*当店でお買い上げのカヤック持ち込みで参加 6,000円
*当店以外で購入のカヤック持込みで参加 8,000円
|
持 ち 物 |
飲料水、水着or濡れてもいい服装、タオル、昼食、着替え、保険証のコピー等 |
使用カヤック |
レンタルは、レクリエーショナルシットインもしくはリバーカヤックとなります。
初級コースレンタルカヤックの基本はレクリエーショナルシットインカヤックです。 |
集 合 時 間 |
午前コース:午前9時 午後コース:午後1時 |
解 散 時 間 |
午前コース:午前12時 午後コース:午後4時頃(現地解散予定) |
行 程 |
JR備中広瀬駅前集合〜スタート地点へ移動〜ツアー準備〜ツアースタート〜ツアー途中で休憩・昼食〜水内橋河原ゴール・片付け〜現地解散 |
申 し 込 み |
各開催日の2日前までにRiverWalkerで申し込まれるか、直接来店できない場合は2日前までにメール、電話でお問い合わせの上、申し込み用紙に必要事項をお書き込みのうえ、FAXまたは郵送をおねがいします。保険の加入手続き上、同意書欄に、署名捺印をお忘れないようにお願いいたします。
FAX、郵送による申し込み用紙送付の場合、申し込み用紙到着後、料金の振込先等記載された説明書を送付いたします。
入金確認後できましたら、メールにて申し込み完了をお伝えします。また、メールアドレスの無い方には郵送(葉書)にて完了の通知をいたします。
TEL 079-227-5141
FAX 079-232-6018
|
参加申し込み |
ウエア・シューズのレンタルもあります
・ロングジョン 700円 ・パドリングジャケット 500円 ・シューズ 300円
・ロングジョン+パドリングジャケットのセット 1,000円 |
|
|
|
|
|
高梁川 井倉洞コース (中級コース) |
2〜3級の瀬の現れる、中級レベルのコース。
カヤックツアー(ホワイトウオーター)経験者のステップアップにも.......
半日のコースなので、午前もしくは午後のコースからお選び下さい。 |
フィールド |
高梁川 (岡山県) 井倉洞〜広石 |
集 合 場 所 |
JR備中広瀬駅前
|
参 加 費 |
7,000円(カヤック用品レンタル、ガイド料込み)
*当店でお買い上げのカヤック持ち込みで参加 6,000円
*当店以外で購入のカヤック持込みで参加 8,000円
|
持 ち 物 |
飲料水、水着or濡れてもいい服装、タオル、昼食、着替え、保険証のコピー等 |
使用カヤック |
レンタルは、リバーカヤックもしくはダッキーとなります。
レンタルの基本はリバーカヤックになります。 |
集 合 時 間 |
午前コース:午前9時 午後コース:午後1時 |
解 散 時 間 |
午前コース:午前12時 午後コース:午後4時頃(現地解散予定) |
行 程 |
井倉洞無料駐車場集合〜ゴール地点へ車の移動〜ツアー準備〜ツアースタート〜ツアー途中で休憩・昼食〜広瀬の河原ゴール・片付け〜現地解散 |
申 し 込 み |
各開催日の2日前までにRiverWalkerで申し込まれるか、直接来店できない場合は2日前までにメール、電話でお問い合わせの上、申し込み用紙に必要事項をお書き込みのうえ、FAXまたは郵送をおねがいします。保険の加入手続き上、同意書欄に、署名捺印をお忘れないようにお願いいたします。
FAX、郵送による申し込み用紙送付の場合、申し込み用紙到着後、料金の振込先等記載された説明書を送付いたします。
入金確認後できましたら、メールにて申し込み完了をお伝えします。また、メールアドレスの無い方には郵送(葉書)にて完了の通知をいたします。
TEL 079-227-5141
FAX 079-232-6018
|
参加申し込み |
ウエア・シューズのレンタルもあります
・ロングジョン 700円 ・パドリングジャケット 500円 ・シューズ 300円
・ロングジョン+パドリングジャケットのセット 1,000円 |
|
|
|
|
|
参加するにあたって |
- 安全の確保が困難と判断される場合を除いて、雨天実施です。心配のある場合には、前日にお問い合わせください。
- このスクールを主催するRiverWalkerカヌースクールに対して、RiverWalkerスタッフの指示に従わなかった場合、又は自己の過失によって被った障害・損害について、その賠償責任を問わない旨ご了承願います。
- 自分の車両・貴重品等に関し、自分で管理し、万が一事故が発生しても私が被った損害について、その賠償責任を問わない旨、ご了承願います。
- ゴミ、吸い殻は、必ずお持ち帰りください。
- ごみを見つけた時は進んで拾い、フィールドの美化に努めましょう。
|
|
漕ぐ時の服装について
|
- カヌー・カヤックは、たとえ泳がなくても必ず濡れる遊びです。寒さ対策のため、またけが防止のため、季節に応じた服装で楽しみましょう。
- 真夏の場合は水着の上にTシャツを着て漕がれる方が多いです。Tシャツは乾きが早く化繊の物がオススメです。特に暑い日にはラッシュガードも良いでしょう。
- 4月〜6月頃、9月中頃〜11月頃にはウエットスーツ+パドリングジャケットが便利です。レンタル(セットで1日1,000円)もありますので、快適なカヤッキングのためにご利用下さい(要予約)。
- 暖かい時期でも雨が降ると肌寒い時があります。パドリングジャケットが便利ですが、無ければ合羽で代用も可です。
- ズボンは怪我防止に長ズボンが良いですが、Gパンは濡れると足に貼りつき、足の動きを妨げるため、着用不可。ストレッチ性のある素材の物(ジャージなど....)が良いでしょう。
- 足元は、ウオーターシューズ・パドリングシューズが理想ですが、濡れても良い靴(使い古しのスニーカー等)でも代用可。ビーチサンダルは、泳いだ時に脱げてしまうので不可とします。また、クロックス等のサンダル、足の甲が露出するスポーツサンダルは不可とはしませんが、けが防止という意味ではおすすめはできません。
|
|